川崎大師2025♪
5月は毎年恒例で、川崎大師へ「初詣w」に行くわけですが
今回は少し早めに出て、昼食を食べてからのお参りです!
昼食は、これまた恒例の川崎地下街にある
『鶏味座(トリミクラ)』
さんでした^^ (美味しかったです♪)
今年は、少し変化?をつけて、お参りが終わった後
山門前の『住吉』にて、久寿餅を頂きました!
納札殿・手水舎
まずは、昨年頂いたお札を納札殿に納めた後、
手水舎にて手を清めます♪
常香炉・本殿・厄除け
その後、常香炉?(名前はgemini先生に聞きました笑)にて
香の煙を浴びてから、本殿にてお参りします♪
お参り後は、今年分の厄除けのお札を頂きます♪
山門前
いつもは裏側から出入りするのですが、今回は
山門側(正門?)から外へ出ます^^
というのも、山門の目の前にある老舗の『住吉』さんで
お茶をしよう!という算段です^^
(お昼を食べてから、1時間ぐらいしかたっていませんが・・・笑)
山門前喫茶 住吉
喫茶の店内は、ゆったりとしていて落ちついた雰囲気です^^
色々と、美味しそうなメニューがありますが、ここはやはり?!
定番の久寿餅を頼みます♪
出来立て?の久寿餅に、お茶がついて500円!
久寿餅は、モミジ型?の物もあって、美味しいだけでなく
見た目も楽しいです♪
中々寛げる場所だと思いますので、川崎大師へ参拝されたら
立ち寄ってみるのも良いかと思います!